経済指標等の情報を使ってFXトレードしたいけど…
ファンダメンタルズ分析が必要って聞いたけど、初心者の自分でもできるのかな?
FXトレーダーなら「ファンダメンタルズ分析」と言う言葉を聞いたことがあるはずです。
経済指標や要人の発言等から、為替相場の未来を予想する分析方法ですが、とても難しそうに見えますよね?
確かに、0からファンダメンタルズ分析をするのは難しいです。
だけど、そんなファンダメンタルズ分析についての有益な情報を、「無料で公開」しているブログがあるとしたら、気になりませんか?
そこで今回この記事では、【お勧めブログ紹介】と題しまして、ファンダメンタルズ分析で信用できる「いにしえ流FXブログ」さんを紹介します。
未来余地がファンダメンタルズ分析の本質
ファンダメンタルズ分析の対になる「テクニカル分析」は過去の事象から相場の未来を予想します。
一方でファンダメンタルズ分析は、
- これから起きる事象(要人の発言やニュース)を予想
- その結果から相場の未来を予想する
ざっくり言うとこんな感じです。
ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析と同じで、未来を予想することには変わりませんが、そこに至るまでの過程が全然違うってことですね。
例えば直近のニュースでいうと、「アメリカと中国」の経済戦争なんてファンダメンタルズ分析の良い情報源です。
ニュースをつければ、トランプ大統領の過激な発言で、アメリカと中国の仲の悪さが見て取れるでしょう。
その関係がダイレクトに為替相場に影響してくるんですね。
さて皆さんならこのニュースを見たとき、どんな為替相場予想を考えますか?
これは個人的な意見ではありますが、
- このまま泥沼化→リスク回避でドル売り円買いの流れに
- 解決に向かう→今後に期待でドル買い円売り
こんな流れが想定できます。
これは結構ざっくりした説明なので、アメリカと中国の間で心理戦が行われているので、小出しに出てくる情報によっては為替相場が右往左往することでしょう。
ファンダメンタルズとは、この先に起こりうることを予想し、為替相場を予知することというのはご理解いただけたでしょう。
ファンダメンタルズ分析が初めての人は専門家が発信している情報を見よう
個人でファンダメンタルズ分析をするスキルがあれば良いのだが、FX初心者等はいきなりやれと言われても無理があります。
それに、スキルがあってもファンダメンタル分析をするには、「情報を集める→情報を取捨選択する→分析をする」こんな感じになり、結構時間がかかります。
そこでオススメしたいのは、「ファンダメンタルズ分析を発信している専門家の意見を聞く」ということです。これが一番効率的な方法ですね。
そこで個人的にオススメしたいFXトレーダーに「いにしえ流FXブログ」さんがいます。
例えば、こんな感じで毎日ブログを更新しており、タイムリーな情報が全てまとめられています。
例えば、この記事を執筆している2019年6月20日は、こんな記事内容でした。
◎本日の注目点
1)日銀金融政策
2)英保守党党首選
3)緩和政策競争
4)地政学リスク
◎本日のイベントスケジュール
こちらは目次でありますが、その日に注目される為替相場に影響を与えるファンダメンタルズ要素をブログでまとめてくれています。
しかも下記のように、
注目点をまとめているだけではなく、その結果どのような流れになるのかもしっかりとまとめられています。
もちろん「いにしえ流FXブログ」さん以外にも、為替相場の分析をしているブログはたくさんあります。
しかし、ファンダメンタルズ分析に特化したブログの中では、かなり信頼性が高い情報を毎日更新しているので、私は好んでこのブログ内容を参考にさせていただいております。
ファンダメンタルズ情報からFXトレードへ③つの反映方法
「いにしえ流FXブログ」さん等のブログのように、有益なファンダメンタルズについての情報を得られたとしても、それらを上手に使えなければ宝の持ち腐れです。
得られた情報を使ってファンダメンタルズFXトレードをするための方法を下記に3つの手順に分けて解説します。
①大まかなトレンドを判断する
FXトレードをしていると、必ずトレンドに直面することがありますよね。
上昇トレンドの場合は、ちょっと下がったとしても必ずまた上昇を始めたり、その逆も然りです。
ファンダメンタルズ分析ではまず、その判断をしなければなりません。
トレンドを判断する理由に、
「多少含み損を抱えてもレートが戻ってくる可能性が高い」
からです。
例えば、下のチャートを見てください。
これは典型的な上昇トレンドですが、この状態の相場で売りで攻めたいと思いますか?
普通の感覚ならリスクが高すぎるので、「買い」で勝負するのが普通でしょう。
もちろん「売り」で勝負しても部分的に勝てるかもしれない。
だけど「買い」で勝負すれば上昇トレンドの場合は、「含み損を抱えてもレートが戻る」可能性が高いのでリスクは少ない。
先ほど紹介した「いにしえ流FXブログ」さんとかでは、初心者FXトレーダーでもわかりやすく、客観的な観点から「今後上昇か下降トレンドの発生しやすさ」を紹介しています。
こういった情報源から、どちらにトレンドが移るのか、そしてそのトレンドに沿って取引をすることで、リスクを少なくファンダメンタルズな取引をすることができます。
具体的な方法
では実際、どのように取引をしたら良いのか。
先ほど紹介した「いにしえ流FXブログ」さんでは、「円高」に変わる可能性が高いとファンダメンタルズ分析をしています。
ということは、「円が買われる」もしくは「ドルが売られる」可能性が高くなるわけです。
- 対円通貨ペアの円買いトレードをする
- 対米ドル通貨の売りトレードをする
こんな戦略を立てることができます。
その辺もわかりやすく、「いにしえ流FXブログ」さんでは解説しているので、是非参考にして見てください。
②サプライズ性はあるか判断する
どんな人でもサプライズには弱いものです。
例えば、何かに対して怒っていたとしても、急に予期せぬ嬉しいサプライズがあったら今までの怒りが嘘のように、嬉しい感情になったことが絶対にあるはずです。
それと同様に、為替相場の世界でも「サプライズ」があります。
例えば何かの経済指標で、
- 雇用統計が+10万人を予想されていたと
- 市場の雰囲気もそれは確実だろう
- 実際に雇用統計は-20万人だった
され、皆さんだったらどう思いますか?
「え!当初の予想に達しないどころか、それ以上にマイナスじゃん!やばいじゃん」
こんな感想を持つはずで、周りの高い予想を裏切ることが「サプライズ」になるんです。
このサプライズの結果により、
- さらにトレンドを促進させる
- トレンドが反転する
必ずいずれかの反応を見せます。
ここで注意が必要なのは総じて「いにしえ流FXブログ」さんのようなファンダメンタル分析サイトの逆を行きます。
まぁだからこそのサプライズなんですけどね。
どんな情報媒体にも「完璧」なんてものはありません。
その完璧だと思われたものが破られた時の衝撃が、サプライズの大きさになります。
必ずトレードの時は、サプライズが発生した時にリスクヘッジはしておきましょう。
③トレインどの終わり目安を判断する
どんなトレンドでも終わりはあります。
ファンダメンタルズ分析では、トレンドの終わりの期間を判断するのが重要です。
例えば、トレンドの終わりを予想していなかったら次のような不利益が発生します。
この青い丸の部分で、「買い」にエントリーしたとします。
この相場では上昇トレンドが発生している中でのエントリーなので、ある程度上昇が期待できます。
ただし、青い線で引いたように、トレンドの終わりを予想しておかなければ、後半部分では一気に下落をして利益が減ってしまう。
ある程度の含み益を抱えたら、トレンドの終わりを予想して含み益を守らないといけない。
ファンダメンタルズの内容によっては、終わりを予想するのが難しい部分はあります。
例えば、最近の話で言えば「アメリカと中国の経済戦争」です。
この戦いが終わるまでは円高傾向が強いと思われますが、解決の糸口が見つかったらそのトレンドも終了します。
そのため、アメリカと中国関係のニュースには常に注意を向けとく必要があるんですね。
追伸
今回はファンダメンタルズ分析の専門「いにしえ流FXブログ」をご紹介させていただきました。
初心者FXトレーダーにもわかりやすくブログが作られているので、パッと見でファンダメンタルズ分析の結果だけ理解することができます。
本来は、分析に至るまでの内容を理解しなければなりませんが、時間が無いサラリーマンのような結果だけ知りたい人には強い味方。
是非この機会に、初心者FXトレーダーの方もファンダメンタルズ分析に挑戦して見てはいかがでしょうか?
コメント