2019年5月13日ですが、トヨタの社長が次の発言をしましたね。
「終身雇用の維持は厳しい」
もしこの言葉を聞いて、なんとも思わない社会人はかなりやばい。
乱暴な言い方をすると、「正社員なんかコスパ悪いからいらん、派遣や中途で十分」ってことなんですから。
つまり将来的には
- 多くの企業が同調し正社員を減らす
こんなことになるかもしれません。
そうなると困るのが、「正社員」それも若い世代の「20~30代」くらいの社会人です。
将来安泰で無くなったのですから…。
この終身雇用発言を機に、ますます注目されるのが分散収入、つまり「副業」ですよね。
会社を辞めさせられても安定した分散収入があれば、終身雇用が崩壊しても安心ですし、何より老後でも稼ぐことが可能。
自分の飯は会社に頼らず自分で稼ぐ、こんな時代になること間違いありません。
そこで今回この記事では、トヨタ社長の終身雇用崩壊から見える「副業」の重要性をお話しします。
将来の不安を無くすには副業必須?トヨタ社長の「終身雇用限界発言」
トヨタ社長の「終身雇用限界発言」から見えてくることで、将来的に「いつ首を切られてもおかしく無い」社会になることを示唆していると思います。
これまでは大企業に勤めることができれば、「定年まで安泰」「老後も安泰」と言った形で「企業の歯車になって働き」さえすれば、生きていくには何不自由無い生活が可能でした。
しかしここにきて、
「企業側に終身雇用のメリットが無い」
と日本の大企業であるトヨタ社長が明言してしまいました。
つまり、あれだけの大企業ですら「正社員の終身雇用」を辞めたいと考えているのだから、他の企業も心では思っていたけど口に出せなかった企業が声を上げ始めるでしょう。
さらにトヨタ社長はこんなことも言っています。
「中途や派遣の社員はやりがいのある仕事に就職しやすい」
つまり、「高給取りの使えない正社員より使い勝手の良い中途や派遣の方がコスパが良い」と言っているようにも思えます。
これら終身雇用発言から色々な見方ができると思いますが、一つ言えることは
「完全終身雇用時代の崩壊、正社員はいつ首を切られるかわからない」
ってことですね。
すぐどうにかなるわけでは無いですが、「我々20~30代の社会人」にとっては決して人語では無いです。
万が一のリスクヘッジのために、「終身雇用に頼った収益化」だけではなく「収益の分散化」が必要になることは明白です。
終身雇用の崩壊を迎えたとしても、収益が分散化できていればダメージは最小限に済みます。
そのため、現在さらに注目を集めているのは「副業」なのです。
終身雇用崩壊から考える「副業」の重要性
トヨタ社長の終身雇用発言から、今のうちから収益の分散化、つまり「副業」をすることが将来を安定させるためにも重要です。
仮に終身雇用が崩壊して収入が絶たれたとしても、「副業」で同じ額くらい稼いでいれば最低限暮らすことは可能です。
さらに副業は、定年を迎えた後の収入源としても活用できるので、「終身雇用」と「年金」に頼らない裕福な生活を送る事も可能になるでしょう。
ただ一つ注意が必要なのは、「副業を40~50代もしくはそれ以降」に始めても手遅れです。
副業で収益化をするのは「ゼロから自分で企業」するようなものなので、非常に大変。
そのため、若いうちから毎日「副業の勉強」や「実践を重ねる」ことで力が付いてきて、二次曲線のように収益が上がっていくもの。
「40~50代以降」から副業を始めたとしても、よほど才能がない限りは収益化できるのは70~80代になっていることでしょう。
これではもう手遅れですよね?
そうならないためにも、「20~30代」の社会人は今のうちから「副業」で収益を分散化をし、終身雇用の崩壊に備える必要があると考えています。
終身雇用崩壊をきっかけに考えられる副業の失敗例
終身雇用の限界発言から、危機感を覚える人は収益の分散化として「副業」をする人が増えると思われます。
ただその時に、考えられる副業失敗のパターンが容易に想像できます。
それは「40~50代による投資」です。
副業としての投資は私もオススメします。
現に私は「社会人の副業としてFX投資を5年以上」行い、利益を毎年重ねています。
しかし、「40~50代へ副業投資」を私はオススメしません。
なぜなら「経験が無いのに変にお金をたくさん持っているから無理な投資をする」からです。
理由を説明すると、「40~50代」になるとある程度収入も増えて貯蓄もかなりある。
つまり資金力が強いってことですね。
これは投資の世界では資金力武器になりますが、「投資の素人」の場合は別です。
まともな知識もないのに資金力に物を言わせた投資では、確実に失敗します。
大きな損失を出して終わります。
これは「投資の世界では常識」で「無知で資金力」がある人はカモにされます。
例えるならば「RPGで最高の武器防具を買ってもレベル1ではラスボスには勝てない」ってことです。
逆に「20~30代」なら話は別です。
まだ貯蓄もないはずなので、「大きな投資」をしないですし、仮に投資で失敗したとしても「少額のリスク」くらいで済みます。
しかも「失敗から学ぶ」ことが投資ではよくあるので、どんどんレベルアップすることができる。
結果レベルが上がった状態で「40~50代」を迎えれば先ほどの例でいうと
「最高の武器防具を買ってレベルが高い状態でラスボスに挑戦」できるんです・
なので終身雇用の限界発言を受けて、「20~30代」の社会人にはどんどん副業、それも投資に挑戦をしてほしいと思います。
多くの成功や失敗から学び、資金力が付いてから投資をするのが本番です。
そうすれば、終身雇用が崩壊しようが老後だろうが「安定した分散収益」を得ることができます。
終身雇用に頼らない安定した副業の収益化
いざ「20~30代」の社会人が副業をしようと思っても、何をすればいいのかわかりませんよね。
私が個人的にオススメしたいのは「投資」です。
その中でも「FXトレード」は敷居が低いので、お金が無い社会人であっても「株」より始めやすいんです。(下はそれ以外の副業をまとめた記事になります)
何故、社会人の副業として投資をオススメするのか、それは「老後」のことを考えてです。
ご存知の通り、「年金の受給年齢」がドンドン上げられてるので、我々が年金を貰う頃には果たして貰えるのかどうかも怪しい。
そうなると定年後も「何かしらの形で収入」を作らなければなりません。
「肉体労働?」「外に出て8時間労働?」「節約生活?」
どれも定年後の肉体にはなかなか厳しいものがありますよね。
そこで「家にいながら短い時間で収入が得られる」投資がオススメなんです。
ただ、先ほども話した通り定年後いきなり投資をすると「知識がないので大損する」可能性が上がります。
退職金という莫大なお金があるからこそ、欲をかいてリスクの高い投資にチャレンジしちゃうんですね。
そうならないためにも、「20~30代」の社会人の時に「投資の勉強」をして、定年後の老後を「楽」に「裕福」に暮らす努力をする必要がある。
これは終身雇用が崩壊したとしても、変わることはありません。
もはや現代は、自分の食い扶持は自分で見つけないといけない時代です。
いつまでも「終身雇用」という幻想に甘えていては、今後自分が損をすること間違いない。
今回の終身雇用の話題から、若い今だからこそできる努力をするようにしましょう。
追伸
今回のトヨタ社長の「終身雇用発言」を機に、自分の収入のあり方を考える人は増えます。
このまま「終身雇用」の幻想に甘えるのか、自分で収入を分散して得るのか、それはあなたの行動次第です。
少なくとも私は5年以上前から、後者の判断をしました。
今回の記事で、少しでも将来後悔しない生き方ができるよう、判断材料にしてもらえれば幸いです。
遠い将来、今の自分の判断を賞賛できるような行動をとってください。
コメント