為替の情報を集めるのに、「ザイFX」を見て見たけど…。
正直、すっごい見辛くて見る気が失せる!
本当に「ザイFX」って参考になるサイトなのでしょうか?
確かに、「ザイFX」のサイトは非常に見辛い!
私はプログラマーとして数々のサイトを作って来ましたが、1世代前のホームページレイアウトのため、ユーザビリティーは非常に悪いです。
しかし、ホームページが見辛いからと言って、有益な情報を配信していないということにはなりません。
むしろ、ザイFXはかなり有益な情報を配信していると言っても過言ではないでしょう。
ただし、「ザイFX」は先ほども話した通り、非常に見辛いホームページであることは事実。
そこで今回この記事では、「見辛いけど有益なサイトザイFX!ココだけ見とけという項目を大公開」します。
今回紹介しなかった部分は、興味があれば見る程度で大丈夫です。
ザイFXの「為替ニュース」を見ればまず間違いない
まず、「ザイFX」のサイトを見て見ると、こんな感じにゴチャゴチャと見辛い感じになっています。
うん、改めて見ると見辛いサイトになっています。
正直、FXトレードに必要な情報は限られているので、その点について詳しく話をしていきます。
上図はすごい分かりにくいのですが、まずは下の「赤四角」をクリックして見てください。
ぱっと見ゴチャゴチャしていますが、基本的にヘッダーのナビゲーションを見ておけばザイFXは大丈夫です。
クリックすると、こんな感じに表示されます。
ここに、ザイFXが独自に集めた「為替ニュース」を一覧表示してくれるのです。
FX口座によっては、為替ニュースのレスポンスが悪いところも多々ある。
そんな時は、「ザイFX」の為替ニュースを常に表示できるようにしておくといいでしょう。
ザイFXのTOPページに「為替ニュースアクセスランキング」は要チェック
先ほどはザイFXが配信する為替ニュースが、時系列順に表示されていきます。
それは、どうでもいい為替ニュース等もあるので、どのニュースが人気あるのか分かりません。
そこで私が個人的にオススメしたいのは、ザイFXのトップページにある「為替ニュースアクセスランキング」になります。
だいたい、ザイFXトップページの下の方にありますね。
基本的にFXトレーダー注目している為替ニュースはアクセスが多いです。
つまり、アクセスが多い為替ニュースの内容をFXトレードに反映させ、それ以外のニュースは参考程度に留めておく事で、優先順位をつけることができるってこと!
最初に紹介したザイFXの為替ニュースでは、どうしても情報の重要性が分かりにくい。
それならば、実際に為替ニュースにアクセスされている情報だけを参考にした方が、情報の取捨選択する必要が無くなります。
為替のニュースを見ても重要性がイマイチわからない!
そんな人は、ザイFXの「為替ニュースアクセスランキング」の上位だけでも参考にすると、為替のトレンドがわかるようになります。
ザイFXの「FXコラム」は投資戦略に悩んでいる人向け
全員にオススメできる内容ではありませんが、「FXトレードの戦略を立てる」ことに悩んでいるなら【ザイFXのFXコラム】がオススメです。
ザイFXのヘッダーナビゲーションにありますが、「赤四角囲み」をクリックすると【ザイFXのFXコラム】を見ることができます。
上の図は【ザイFXのFXコラム】の一部になりますが、多彩なコラムニストが様々な角度から為替情報を読み解いてくれます。
例えば、
- 今後の相場の見通し
- 為替チャートの値動きの理由を解説
- 今後予定される経済指標や要人発言の解説
- ファンダメンタルズ要因の解説
こういったものを解説してくれます。
すでに自分の中で、確固たる戦略がある場合は見る必要はありません。
ただ、今後のFXトレード戦略が全く立っていない場合は、非常に参考になる内容がタイムリーにコラム形式で掲載されているので、是非とも参考にしていただきたい。
ザイFXのTOPページに「人気記事アクセスランキング」は要チェック
先ほど話しました【ザイFXのFXコラム】は非常に多くのコラムになっているので、どれを見ていいかわからない。
特に、FXトレードの情報収集にあまり時間を使えない、サラリーマントレーダーには全部見るのは正直つらい!
そんな時間がないFXトレーダーにオススメしたいのは、ザイFXのTOPページにある「人気記事アクセスランキング」です。(赤四角囲みの部分)
この部分は、ザイFXトップページのだいたい下の方に存在しています。
24時間以内にアクセスが集中した人気記事を集めているので、まずはこれだけ読んでおけばその日の為替の流れや結果が分かります。
ザイFXで私が一番お世話になっているのは「今日の為替」です!
特に私がオススメしたいのでは、【羊飼い】さんが運営している記事関係です。
ザイFXのヘッダーナビゲーションのココの部分をクリックすると見ることができます。
こんな感じで、その日の「経済指標や要人発言の重要度」を教えてくれる。
それだけではなく、それに対する予想等も解説してくれているので、FXトレードの戦略を立てるのに初心者は必ず重宝するはずです。
正直私は、一番お世話になっています。
他のサイトでも、経済指標や要人発言の一覧表はあるのですが、正直どれも見づらいものばかり。
その点、ザイFXに掲載している羊飼いさんの記事は見やすいので、初心者の方には是非ともオススメしたいです。
それ以外にも、多くの魅力的な記事がありますので、時間がサラリーマントレーダー等は、通勤中に要チェックして見てください!
その他ザイFXのコンテンツ①YouTubeで為替の解説をしている
ココまでは、ザイFXのサイトについて解説をしましたが、そもそも文字を読むのが面倒って人もいますよね!
そんな時は、ザイFXが提供しているYouTubeチャンネル「ZAiFXTV」がオススメです。
ザイFXのYouTubeチャンネルでは、
- 為替相場
- 株式相場
この2つについて解説をしてくれます。
こんな感じで、毎日その日にあった為替市場や株式市場の値動きの理由、もしくは今後予想されることを解説してくれます。
これなら、文字を読むのが苦手な人でも、耳から聞いて理解をすることができる。
このメリットは、サラリーマンであれば通勤時間に聞くことができる、専業の人であれば隙間時間にサクッと聞くことができる点。
見てもらえればわかる通り、再生時間が非常にコンパクトで5分を超えないものばかり。
例えば、その日アップロードされた動画だけではなく、今週掲載された動画も全部ぶっ通しで見ることで、1週間の流れを体感することもできる。
面倒くさがりには非常にありがたいツールなんです!
個人的には、何かをしながらBGMがわりに聞くと、時間効率的にも無駄がないかなと思います。
動画を見なくても、音だけでも十分情報収集は可能なので、効率よくザイFXの為替情報を集めましょう!
その他ザイFXのコンテンツ②Twitterでタイムリーな為替情報の配信を行なっている
Twitterを頻繁に使っている人は、ザイFXのアカウントをフォローしておくことをオススメします。
最近では、ホームページよりもSNSでの配信の方が早い情報媒体も多くあります。
SNSの方が、気軽に見ることができるので、ザイFXをそのような方針を取っています。
例えば、
ランチの時間ですね。12時の仮想通貨レートは
ビットコイン/円:126万5504円
ビットコインFX/円:131万2236円
イーサリアム/円:2万9648円
リップル/円:36.94円チャートはこちら!↓https://t.co/qhIHscCp9J
— ザイFX! (@ZAiFX) 2019年7月13日
こんな感じで、タイムリーな為替や株式等の情報をTwitterでザイFXからお知らせしてくれます。
最近では、SNSを活用した情報収集も増えており、多くのメディアはTwitter等の配信を強化しています。
先ほど紹介したザイFXのサイトから情報収集をするのもいいのですが、Twitterのアカウントをフォローしておくと、それらの情報を全て把握することができるので、SNSを使っている人にはオススメです。
追伸
今回紹介したザイFXの情報は、あくまでもFXトレードで役に立つ情報だけをピックアップしました。
ザイFXについての不満は唯一、サイトが非常に見づらいこと!
それ以外は、有益な為替情報を配信しているかなり良質なサイトと言えます。
是非、情報収集のネタ元の1つとして、今後のFXトレードに生かしていただければ幸いです。
ちなみに、今回は紹介をしませんでしたが、
- FXの基礎知識
- FX口座の比較
こういった情報も配信しているので、興味がある人は見て見るといいでしょう!
コメント