
どうせどこのFX口座を使っても「スプレッド」は対して変わらないんだろう!
アイネット証券でもきっと対して他と変わらないスプレッドだろう!
FX口座を選ぶ時に「スプレッド」を比較する人がいますが、実際どれを選んでも対して変わらないように見えますよね。
私も口座選びの時は、スプレッドで比較しましたが正直面倒で、どれも同じように見えましたw
では皆さんが口座開設の時、スプレッドの観点から一番知りたい情報は何か!
それは、アイネット証券が他の口座に比べてスプレッドが広いかどうか一目瞭然かどうか!
それさえすぐわかれば、わざわざ他の口座を調べる時間や労力が浮くので、非常に楽ちんですよね。
他の口座とスプレッドを比較するってことは、国内だけでも数ある口座を調べないといけない。
私がやったときは1週間は軽くかかりましたねw
そこで今回は、アイネット証券のスプレッドを後悔しながら他の主要口座のスプレッドを比較して、アイネット証券の性能を見ていきたいと思います。
アイネット証券で口座開設を考えている人。
そして調べるのが面倒だったり、面倒臭がりの人。
私がアイネット証券のスプレッド関係について調べてデータをすべて開示するので、楽して知りたい人は是非とも参考にして見てください。
あえて自ら苦行で時間浪費をしたいなら別ですが….。
アイネット証券のスプレッド実際どうなの?なんと2つのモードがあった!
アイネット証券にはご存知に通り、自動売買システムである「ループイフダン」があります。
それとは別に、通常のFXトレードができるモードも存在。
つまり、
・「自動売買モード」
それぞれスプレッドが違って来るってことなんです。
同じアイネット証券であってもモードによりスプレッドが違うので、アイネット証券を利用する時は注意が必要になりますね。
さて、この項目ではそれぞれのモードによるスプレッドの違いを見ていきたいと思います。
なお、アイネット証券のループイフダンについて詳しく知りたい人は下記の記事を参照して見てください。

通常トレードモードのスプレッドについて
下記は実際にアイネット証券の公式ホームページから拝借して来たデータになります。
アイネット証券の通常トレードでは、合計で24つの通貨ペアを扱うことができるんです。
特筆して、変わった通貨ペアを扱って言うわけでもなく、どの口座でも扱っているようなラインナップになっています。

つまり、通貨ペアでいうと特徴がないのが特徴って感じですかね。
アイネット証券のスプレッドは、見てもらう通り数値に振れ幅があります。
これは公式ホームページにも記載をされていましたが、経済指標等の特別な取引が加熱しそうなところでは、スプレッドが変動する可能性があることを指してます。
アイネット証券が提示しているスプレッドの最安値が、常に実際の相場に反映されるわけではないので注意が必要。
通貨ペアによっては結構、スプレッドの変動幅があるので気をつけたいところですね。
通貨ペア 証拠金 スプレッド 通貨ペア 証拠金 スプレッド 米ドル/円(USD/JPY) 43,200円 0.7銭~1.0銭 ユーロ/カナダドル(EUR/CAD) 47,600円 4.0pip~8.0pip ユーロ/円(EUR/JPY) 47,600円 1.4銭~2.0銭 ユーロ/スイスフラン(EUR/CHF) 47,600円 2.3pip~12.0pip 英ポンド/円(GBP/JPY) 53,800円 2.0銭~5.2銭 ユーロ/英ポンド(EUR/GBP) 47,600円 2.0pip~4.5pip 豪ドル/円(AUD/JPY) 29,200円 1.5銭~4.0銭 ユーロ/NZドル(EUR/NZD) 47,600円 6.0pip~13.0pip NZドル/円(NZD/JPY) 27,300円 2.0銭~6.5銭 ユーロ/米ドル(EUR/USD) 47,600円 0.7pip~1.5pip カナダドル/円(CAD/JPY) 32,500円 2.5銭~5.5銭 英ポンド/豪ドル(GBP/AUD) 53,800円 5.5pip~10.0pip スイスフラン/円(CHF/JPY) 43,400円 3.0銭~10.0銭 英ポンド/スイスフラン(GBP/CHF) 53,800円 5.5pip~11.0pip 南アフリカランド/円(ZAR/JPY) 28,700円 15銭 英ポンド/NZドル(GBP/NZD) 53,800円 10.0pip~18.0pip 豪ドル/スイスフラン(AUD/CHF) 29,200円 5.0pip~6.5pip 英ポンド/米ドル(GBP/USD) 53,800円 1.4pip~3.5pip 豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 29,200円 5.0pip~11.0pip NZドル/米ドル(NZD/USD) 27,300円 3.0pip~6.5pip 豪ドル/米ドル(AUD/USD) 29,200円 1.0pip~4.0pip 米ドル/カナダドル(USD/CAD) 43,200円 3.0pip~6.5pip ユーロ/豪ドル(EUR/AUD) 47,600円 2.5pip~9.0pip 米ドル/スイスフラン(USD/CHF) 43,200円 2.3pip~9.0pip 本日の取引証拠金【 アイネットFX(個人)】|アイネット証券
自動売買「ループイフダン」でのスプレッドについて
結論から言って、アイネット証券の通常トレードよりもループイフダンの方がスプレッドが圧倒的に高いです!
その分、通常のトレードに比べるとスプレッドがブレることはありませんが。
しかし!
それでもこのスプレッドは通常の口座に比べても説明するまでもなく非常に高い!
理由として考えられるのは、ループイフダンが淡々と自動売買をしてくれるので、それに対する手数料って形なんでしょうが、それにしても高い…。
正直、スプレッドに拘りがある人はループイフダンのスプレッドはやってられないと思うことでしょうね。
対応通貨ペア 取引証拠金 スプレッド 対応通貨ペア 取引証拠金 スプレッド 米ドル/円(USD/JPY) 4,320円 2.0銭 トルコリラ/円(TRY/JPY) 740円 7.0銭 ユーロ/円(EUR/JPY) 4,760円 3.0銭 メキシコペソ/円(MXN/JPY) 2,230円 7.0銭 英ポンド/円(GBP/JPY) 5,380円 5.0銭 南アフリカランド/円(ZAR/JPY) 2,870円 7.0銭 豪ドル/円(AUD/JPY) 2,920円 4.0銭 ユーロ/米ドル(EUR/USD) 4,760円 2.0pip NZドル/円(NZD/JPY) 2,730円 6.0銭 豪ドル/米ドル(AUD/USD) 2,920円 4.0pip カナダドル/円(CAD/JPY) 3,250円 5.0銭 豪ドル/NZドル(AUD/NZD) 2,920円 6.0pip スイスフラン/円(CHF/JPY) 4,340円 4.0銭 NZドル/米ドル(NZD/USD) 2,730円 6.0pip 本日の取引証拠金【 アイネットFX(個人)】|アイネット証券
他口座のスプレッド比較で見えて来た!アイネット証券の性能はいかに?

みなさんが一番気になるのはアイネット証券が他の口座と比べてスプレッドが狭いのか!?
これにつきますよね!
まずは何も言わずに下記の表を見てください…。
FX会社 | 通貨ペア(スプレッド一覧) | |||||
米ドル円 | ユーロ円 | ポンド円 | 豪ドル円 | NZドル円 | ユロドル | |
アイネット証券 [アイネットFX] | 0.7~1.0銭 | 1.4~2.0銭 | 2.0~5.2銭 | 1.5~4.0銭 | 2.0~6.5銭 | 0.7~ 1.5pips |
アイネット証券 [ループイフダン] | 2.0銭 原則固定 | 3.0銭 原則固定 | 5.0銭 原則固定 | 4.0銭 原則固定 | 6.0銭 原則固定 | 2.0pips 原則固定 |
トレイダーズ証券 [みんなのFX] | 0.3銭 原則固定 | 0.4銭 原則固定 | 0.9銭 原則固定 | 0.4銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.3pips 原則固定 |
トレイダーズ証券 [LIGHT FX] | 0.3銭 原則固定 | 0.4銭 原則固定 | 0.9銭 原則固定 | 0.4銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.3pips 原則固定 |
ヒロセ通商 [LION FX] | 0.3銭 原則固定 | 0.5銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.7銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.4pips 原則固定 |
セントラル短資FX [FXダイレクトプラス] | 0.3銭 原則固定 | 0.4銭 原則固定 | 0.9銭 原則固定 | 0.5銭 原則固定 | 2.0銭 原則固定 | 0.3pips 原則固定 |
GMOクリック証券 [FXネオ] | 0.3銭 原則固定 | 0.5銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.7銭 原則固定 | 1.2銭 原則固定 | 0.4pips 原則固定 |
インヴァスト証券 [トライオートFX] | 0.3銭 原則固定 | 0.5銭 原則固定 | 1.0銭 原則固定 | 0.6銭 原則固定 | 1.7銭 原則固定 | 0.3pips 原則固定 |
お判りいただけただろうか?
他の口座と比べてもアイネット証券のスプレッドは高いんですよね!!!
つまり、スプレッドだけを見て口座を決めたい場合、アイネット証券は非常に不利になるってこと。
手数料が気になる人が、何を好き好んでスプレッドが高いアイネット証券にするのかって話ですよ。
上記のスプレッド表は主要通貨ペアのスプレッド一覧ですが、どれを取ってもアイネット証券が他の口座を超えることはないってのはよくわかります。
アイネット証券のスプレッドで得するトレーダーさんはいるの?
さっきまで散々アイネット証券のスプレッドをディスりましたが、それでもアイネット証券に向いている人もいます。

それは自動売買をして、収益を自動化したい人には向いているってことです。
国内の口座で自動売買できる有名どころは、
この2つになります。
さて、この2つの口座をスプレッドの観点から比較して見ました!
するとなんと、
対応通貨ペア | アイネット証券 | ひまわり証券 | 対応通貨ペア | アイネット証券 | ひまわり証券 |
米ドル/円(USD/JPY) | 2.0銭 | 2.0銭 | トルコリラ/円(TRY/JPY) | 7.0銭 | – |
ユーロ/円(EUR/JPY) | 3.0銭 | 3.0銭 | メキシコペソ/円(MXN/JPY) | 7.0銭 | – |
英ポンド/円(GBP/JPY) | 5.0銭 | 5.0銭 | 南アフリカランド/円(ZAR/JPY) | 7.0銭 | 7.0銭 |
豪ドル/円(AUD/JPY) | 4.0銭 | 4.0銭 | ユーロ/米ドル(EUR/USD) | 2.0pip | 2.0pip |
NZドル/円(NZD/JPY) | 6.0銭 | 7.0銭 | 豪ドル/米ドル(AUD/USD) | 4.0pip | 5.0pip |
カナダドル/円(CAD/JPY) | 5.0銭 | 7.0銭 | 豪ドル/NZドル(AUD/NZD) | 6.0pip | 12.0pip |
スイスフラン/円(CHF/JPY) | 4.0銭 | 6.0銭 | NZドル/米ドル(NZD/USD) | 6.0pip | 6.0pip |
こんな風になりましたとさ!
全体的にアイネット証券のループイフダンの方が、ひまわり証券よりもスプレッドでは優位になっているのがわかります。
特にアイネット証券では、
- トルコリラ
- メキシコペソ
こういった、最近注目されているマイナー通貨ペアも扱っているので、選択肢の幅は広がりますね。
なので、スプレッドの観点から自動売買取引ができる口座を探している人は、アイネット証券が選択肢の一つとしては有りだと思います。
追伸
私は結構スプレッドを重視するタイプなので、多くの口座のスプレッドを見て来ました!
アイネット証券は正直「自分で取引」するなら、スプレッドはダメダメちゃんです。
他の口座にすることをオススメします。
ただし!
自動売買のループイフダンとしてなら、スプレッドが狭いので全然ありがと思います。
完全にループイフダンありきの口座だと私は思っています!
他にもスプレッドを見ながらFX口座を決めたいと思っているあなた!
今なら下記の記事に、口座スプレッド別に解説した記事があるので是非とも参考にして見てください。

コメント